設計・建設センター
2019年6月10日(月)
パナホーム愛岐ブログ ファンの皆様 こんにちは!
建設センターの石河です。現場監督として日々奔走しております!
これだけ読むと男性かな?と思われましたか??
いやはや。実は女性で現場監督をさせて頂いています。
(実は前にもブログに投稿しています♪約1年前ですが・・・)
今回は最近、習得した重いものを持つ方法をご紹介します!
(※ケガをしそうな場合はご遠慮ください。現場と同じ、安全第一です!!)
ご紹介するのは箱状の荷物を持ち上げる方法です。
まずはその箱を浮かせることを意識します!
(テレパシーとかそういう怪しい系じゃないですよ?)
ただ急に持ち上げようと思っても腰がバキッといくだけです(^^)
①箱の下に何か3㎝程度の薄いものを荷物の手前、自分側に噛ませて斜めにします。
(現場では安全靴をうまいこと利用してます!)
②傾きを利用して手前に引っ張ります。ほら。平行に浮きました!
③持ち上げながら太ももで一休憩。最後に腰をいれ、ベルトの上にのせます。
以上です!ポイントは①と②です。地面から持ち上げるより何だか軽く感じます。
そして腕だけで持たないことを学びました!
厳しかったら無理せず人を呼びましょう!みんなで持てば軽くなる!!
それでは次の方へバトンをお渡しします!
よろしくお願いします☆
category: スタッフリレーブログ,設計・建設センター
2017年1月31日(火)
こんにちは、外構担当の伊藤さんよりブログリレー バトンいただきました!
入社1年目 建設センターの黒田祐生です。
1年目ではありますが、いくつか現場の方を担当させていただいております。
現場監督の大変さややりがいを感じることができるようになってきましたが、まだわからないことも多く、日々勉強です。
入社当初より資格取得に向け勉強をしてきましたが
本年度、無事に二級建築士一発合格!!
することができました。
周りの先輩方から次は一級建築士だとかなりのプレッシャーをかけられてます(笑)
二級建築士をとり今まで以上に多くの経験を積み、勉強をし、知識をつけていきたいと思うようになりました。
実は、2018年度の一級建築士試験に向け勉強中です。
一級はかなり難しくなるので、もっと気合を入れないとだめですね。
では、次回は大学の先輩である野村さんにお願いします。
category: スタッフリレーブログ,設計・建設センター
2016年10月18日(火)
リフォーム課の能登谷『ノトタニ』さんより・・・あっ!『ノトヤ』さんでしたね(笑)
失礼しました。<(_ _) > ブログリレー バトンいただきました!
建設センター 守屋です。どーもどーも。年齢は昭和57年生まれの現在33歳です!
このブログ読んでいただいてる方々も私の事知っている人も知らない人も含め、いろんな方々にいつもたいへんお世話になっております。人生初ブログなので初回は硬く・賢く・知的にまじめに書いちゃいま~す。(どこがや!)
裏方的でもあり目立ちませんが、私、建設センター のお仕事をご紹介したいと思います。
聞き慣れたで言葉で言うと【現場監督】です。または【現場管理者】 または【現場責任者】です!
建設実務経験は15年ほどでしょうか・・・思い出すと色々と感慨深いです。浸るにはまだ早いか(汗)
お客様の理想を2D化した設計図面を3Dに具現化していく工事現場において、色々な観点で管理運営していく
とても責任重大!重要な業務をさせていただいてる部署でございます。
管理とは・・・? 一、安全管理 (安全第一であります!)
一、品質管理 (いい物を造ります!)
一、工程管理 (工期を厳守します!)
一、原価管理 (ムダな費用を抑えます!)
これはほんの代表的なもので、現場には色々な材料(質・大きさ・重さ)・人物(年齢・体調・性格)・環境(季節・天候・近隣・立地)
条件もさまざまです。同じ現場、同じ建物はこの世にありません! ♪もともと特別な only one~ (SM○P)
これらを管理してますのが ☆建設センター☆ です。(たまには褒めて)
条件が厳しくてΣ(゜д゜;アタ≡フタ;゜д゜)弱音も出るときもありますが、完成し、お客様の喜んでいただけた顔を見るだけで苦労も一瞬で報われます。(ふぅ~)
まだまだ話せば長くなりますが、これからも微力ながらご担当させていただきましたお客様の大切な夢の住まいづくりに精一杯お手伝いさせていただきます。(‘◇’)¶ビシッ
宜しくお願いします。
次回の投稿者は 多治見展示場の松井店長!!よろしくお願しま~す!!
category: 設計・建設センター
2016年7月26日(火)
はじめまして。入社8年目になります島村です。同じフロアの岩田さんからの御指名入りました。ありがとうございます(✧≖‿ゝ≖)✧✧✧
営業を4年間、現在外構を担当させていただき4年目となりました。
外構工事とは、簡単に説明させて頂きますと、お庭の工事です!
パナホームと聞くと「家」を連想されると思いますが、お庭も立派な家の一部なのです(`・ω・)ゞ
と、言うわけで勉強の毎日ですが、楽しみながら日々頑張っております!
話は変わりますが、みなさんポケモンゲットしてますか?
後輩達の楽しそうな話しを聞きながらも流行には左右されるもんかと思ってましたが、とうとう昨日・・・しちゃいました(*・ω・*)
初代ポケモンブーム世代なので、懐かしぃです。
それに、新しい発見が・・・。
本社前にあります、モニュメントがポケストップとなってました。
見て下さい。実にセクシーな曲線です。
・・・メビウスの輪?。 ・・・・・・・・・・はぁ???
というわけで、本社近くに寄られた際は、ぜひこちらでアイテムを補充してください!!
次のブロガーは熊澤課長。おねがいします!!
category: スタッフリレーブログ,設計・建設センター
2016年7月22日(金)
皆さん、こんにちは!入社5年目になります、設計課の岩田です!
本当にあっという間に5年目です・・・笑
私は、中学の頃から将来は住宅や建築の仕事をしたいと思い、高校は建築科、大学は住居学専攻してきました。
パナホーム愛岐に入社をし、建築確認申請業務の仕事をしております。
建築確認申請って何??という方も多いと思いますので、簡単に説明しますと・・・
建物を建てるときに、確認申請書を役所又は民間の検査機関に提出し、建築基準法に適合しているかチェックを受けなければいけません。
確認申請の許可がおりないと工事着工ができません。
ざっくりな説明ですが(笑)私の仕事が進まない限り、工事が進まないのです。
責任重大の仕事です。
学生の頃に建築の勉強をしてきましたが、専門知識や用語だらけで、初めは大変でした(^^;
毎日が勉強の日々です!
法令集を何回も開いたり、設計の上司に聞いたり、本当にみなさんに助けられながらここまで来れました。
デスクワークが多いので、パソコンの前に置いてあるユラユラ揺れるペンギン君に毎日癒されてます!笑
これからもみなさんの縁の下の力持ちになれるように、頑張っていきたいと思います。
梅雨も明け、日々暑い日が続き、熱中症なども増えているようです。
皆様、お体には気を付けて、夏をエンジョイしてくださいね(^0^)/
次回は、いつも明るく楽しい先輩、島村さんにお願いしたいと思います!お楽しみに!
category: スタッフリレーブログ,設計・建設センター