㈱パナホーム愛岐スタッフブログ

スタッフリレーブログ

あけましておめでとうございます。

2017年1月11日(水)

今年もよろしくお願い致します。

智子つながりでバトンをもらいました遠藤です。

私も以前パナホーム愛岐でお世話になっていましたが、昨年から再びお世話になることになりました。

以前はアドバイザーをしていましたが、今回は経営管理課での復帰なので覚えることが多くて大変ですが、みなさまのお役に立てるようにがんばっていきたいと思います。

話は変わりますが、今日は鏡開きです。

鏡開きに鏡餅を食べるのはわかっていますが、意味までは良くわかっていなかったので調べてみると、1年間の無病息災を祈って食べるようです。

私の娘はおもちが大好きなので、今日はクックパッドで見つけた「おもちとろ~り和風グラタン」をつくります。

会社の鏡開きは1日遅れですが明日します。

 DSC_0935

 バトンはエクステリアの伊藤さんにつなぎます。伊藤さん、お願いします。

前向きな3K

2016年12月19日(月)

こんにちは!

杉田店長からブログリレーのバトンをいただきました

高山営業所の山下です☆

今年も残すところ、あとわずかとなりましたね。

みなさんはどんな1年だったでしょうか?

私は、今年の4月にパナホーム愛岐へ入社し

全力で走り抜けた年となりました。

家族の理解と協力があり、職場の先輩・上司に

支えられながら仕事をしていると、日々感じています。

 

私がこの仕事を始めてから、子供達の自立した行動や言葉に・・・感激

お施主様の夢、想いが形となり、完成したお家をみて・・・感動

家族、職場の人、私に関わってくれた全ての人に・・・感謝

 

私の「今年の漢字」は『感』です

 

みなさんは、どんな漢字を思い浮かべたでしょうか?

 

これからも前向きな3Kを心に留め

出会った方とのご縁を大切に頑張っていきたいです!!

 

次は智子つながりで(^^)角田さん、宜しくお願いします☆

二世帯住宅 入魂祭

2016年12月13日(火)

こんにちは、高山店の杉田大輔です!

先月は仕事&野球に大活躍の「スライダー大久保」でした。そんな彼から、隣の席に座っている私にバトンがスライド・・・してきました。


さて、今週の吉日、岐阜市にて入魂祭がありました。

まだ桜の咲かない3月、高山市のH様より、名古屋に住む息子様ご夫婦と一緒に、岐阜市の方で二世帯住宅を建てたいとご相談を承りました。
タイミング良くいい土地に出会えトントン拍子に計画が進行して行く事となりました。

毎週末の様に、ご両親と私の車で一緒に各務原まで打合せに行きました。
とても気さくなお父様で、現役時代のお話など色んな話を聞かせてもらい、長距離でしたがあっと言う間の道中でした。時に、勉強になるお話も聞かせていただき楽しいひと時でした。

一方で、工事が進むに連れ、住み慣れた高山離れる寂しさを語られることも…。

そして、H様にとって今回2件目のパナホームのお引渡しを迎えられました。

私も完成を心待ちにしていましたが、H様が高山を離れて行かれる寂しい気持ちも混ざり合う感慨深い入魂祭でした。

少し遠くなりましたが、この先も末長いお付き合いを続けていきたいと思っています。

DSCN9508

次は、高山営業所をサポートしてくれている山下智子さんお願いします!

上棟祭

2016年12月5日(月)

こんにちは!!高山営業所の笠城雄貴(カサギ ユウキ)です。

 

11月に会社の球技大会のソフトバレーがありました。

ソフトバレーで同じチームの酒向さんからブログリレーのバトンタッチ頂きました。

 

寒い!!高山は本当に寒く今年は11月9日に初雪を観測しました。

近頃では車に霜が降りていたり、夜の気温がマイナスになる事が多くなりました。

本当に寒い今日この頃です。

 

そんな中、12月5日の今日お客様の上棟祭でした。

12月5日の過去10年の天気は雨が一度も無いのです。

今日も無事に晴れて暖かく天気のいい中での上棟祭でした。

高山のパナホームは積雪対応のためHSシリーズになります。

ガッチリとした構造で雪の重さにもビクともしません!!

↓上棟工事の状況です↓

IMG_2562

 

お客様が現場に到着しました。

(施主様夫婦と旦那様のお父様の3人の参加です。)

車を降りて

『おーー!!凄い!!・・・早いなぁー!!』の言葉しか出ていませんでした。

職人さんが休んでいる少しの時間を利用しての祭事。

簡単ですが祭事をとり行いお施主様から一言頂き、無事に終了。

記念写真を撮って、大黒柱に家族の名前と祈願を書き込んで頂きました。

↓こんな感じです↓

IMG_2566

 

工事はこれからが本番です。

お客様が柱に書き込んだ祈願の『家庭円満』『健康第一』

のマイホームを完成させるために高山営業所一丸となって

お客様の夢を叶えます。

今回の施主様は僕の同級生でした!!

同級生のマイホームに携われる事に感謝でした。

 

次は昨日、12月4日に初契約した高山営業所のスーパールーキ!!

スライダー大久保さんにバトンタッチしますのでお願いします。

 

 

パナホーム愛岐 田中通信

2016年11月10日(木)

こんにちは。可児展示場の田中です。

多治見展示場、松井店長よりご指名頂き、ありがとうございま~す!

まずは自己紹介から!

昭和63年11月5日生まれの28歳です。

大学で建築を学び、建築に携わる仕事がしたいと思いこの仕事を選びました。

早いもので入社してもう6年が経ちました。ほんとにあっという間でした。

入社以来、営業をさせていただいております。

住宅の営業と聞くとみんな『大変じゃない?』とか『夜遅いんじゃない?』などと思われがちですが、

良いこともたくさんありますよ!

おそらく人が購入するであろう『もの』の中で一番高価なものをつくる

お手伝いをさせていただいております。

一番初めの窓口が僕で、僕とお客様で考えた間取りが実物になり、

お引渡しをした後もお客様と関係を続けていけるので、とてもやりがいがあります!

営業というと、車だったり保険だったりと、色々ありますが

自分では、営業という仕事の中でも一番やりがいのある仕事だと思っております。

お引渡しをして住んでいただき、『パナホームにしてよかった』『田中さんに頼んでよかった』と

言っていただける瞬間が一番うれしいし、住宅営業をしててよかったと思える瞬間です!

 

IMG_8917           IMG_8582

 

話は全く変わりますが、昨日パナカップという野球大会がありました。

僕はスーパーサブなので出番は少しでしたが・・・。笑

ピッチャー大久保さんの大活躍もあり、結果は12チーム中6位でした。

来年は優勝を目指して練習していきたいと思います。

ちなみに、お昼の玉入れ大会は見事優勝でした!

 

IMG_1749           IMG_1748

 

あ、あと、私事ではありますが11月19日に結婚式をさせて頂きます。

今は毎晩準備に追われていますが、当日が楽しみです。

 

IMG_1750

 

以上、田中通信第1号でした。

バトンは多治見展示場の酒向さんに渡します。宜しくお願いします。

 

 

リフォーム物件紹介!リフォーム課の能登谷です。

2016年10月13日(木)

 

本社特販課のホープ☆今村君より指名をいただきました

リフォーム課の「能登谷」と申します。

 

珍しい名字ですので、よく「のとたに」と読まれますが、

「くまのぼりだに」と読まれた事もあります。

もはや別人ですね。。。

正しくは「のとや」と読みます。

 

リフォームフェアや相談会でお客様に

「パナホームの建物以外でもリフォームはできるの?」

と聞かれる事がありますが、

もちろんリフォームの事ならパナホーム愛岐リフォーム課、

よろしければ、「のとや」までお問い合わせ下さい。

 

リフォームさせていただきました物件2件の紹介です。

 

◆3世代が暮らす古民家再生リフォーム(H28.8月完成)

BEFORE1

 AFTER1

         before                         after

 

◆バイオリニストのレッスンルームリフォーム(H28.9月完成)

before11 after11

          before                        after

 

お客様のお家の悩み、こうだったら良いな、の思いに納得して

いただけるまでお応えします。

ぜひ、リフォーム課 能登谷までお問い合わせ下さい。

058-383-6245

(パナホーム愛岐・本社リフォーム課)

 

次回は、いつも元気な現場監督「守屋君」にお願いしたいと思います。

よろしくです!

パナカップ

2016年10月8日(土)

はじめまして。本社特販課の今村です。

 

現在は本社で分譲地を中心に一般物件含めて不動産全般、モデルハウス、イベント企画、法人のご紹介ルートなどを通して、住宅の販売をさせて頂いてます。

生まれも育ちも岐阜です!

 

パナホームでは年に1回「パナカップ」と呼ばれる野球大会があります。

中部の営業所毎にチームを作りトーナメントです。今年は11月9日です。

 

さっそく先日、練習してきました。

若手もベテランも関係なく声を出して練習する雰囲気は、パナホーム愛岐の団結力です!

去年は三戦して一勝二敗なので今年はリベンジしたいですね。

私は何故かキャッチャーなので・・・・声を出して頑張ります!

 

IMG_2774

 

IMG_2773

 

 

次回の投稿者は本社の能登谷さんです。

去年キャッチャーを一緒にやってくれたので今年も三試合目はお願いします!

 

 

我が家を増築しました!設計課の細田です。

2016年7月31日(日)

はじめまして。熊澤課長の同期の細田です!

入社してもう25年経ったのですね・・・

白髪も徐々に増え、オデコも徐々に広くなりつつ・・・

 

入社から設計に11年配属後、営業5年を経験させていただき、また設計に戻り9年目。現在は責任者をさせていただいております。

 

その間、ガンに侵され手術3回経験し、最後の放射線治療から早いものでもう6年経過。

現在は誰が見ても健常者。実は身体障害者4級なんですけど・・・

松井顧問を始め、今まで携わった方々に感謝です!

 

さて、話がそれていく前に。

今年の春、我が家の築11年のパナホームに木造でハナレを増築しました。

DSC_0329

↓↓↓ (上棟直後)

DSC_0236

右側が既存建物です。(キラテックは綺麗です☆)

約8坪で1DK+トイレ+玄関。母親と同居するため昨年から計画しました。

法改正が昨年され、既存のパナホームにエキスパンションジョイントにて増築可能となったのです!

法改正後、我が家がパナホーム愛岐での記念すべき第一号増築です!

 

DSC_0331

 突き当たりの扉を開けると既存建物のリビングです。

↓↓↓ (上棟直後)

DSC_0246

新築当初から増築することを想定してましたが、まさか現実になるとは。

想定してて良かった(*^^*)

 

パナホーム愛岐では新築からリフォーム、増築まで幅広く手掛けております。

一度検討してみてはいかがでしょうか?お手伝いさせていただきますよ!

 

次回は同期繋がりで、高山営業所の脇谷君お願いしますね。

こんばんわ!!シマムラです。

2016年7月26日(火)

はじめまして。入社8年目になります島村です。同じフロアの岩田さんからの御指名入りました。ありがとうございます(✧≖‿ゝ≖)✧✧✧

営業を4年間、現在外構を担当させていただき4年目となりました。

外構工事とは、簡単に説明させて頂きますと、お庭の工事です!

パナホームと聞くと「家」を連想されると思いますが、お庭も立派な家の一部なのです(`・ω・)ゞ

と、言うわけで勉強の毎日ですが、楽しみながら日々頑張っております!

 

話は変わりますが、みなさんポケモンゲットしてますか?

後輩達の楽しそうな話しを聞きながらも流行には左右されるもんかと思ってましたが、とうとう昨日・・・しちゃいました(*・ω・*)

初代ポケモンブーム世代なので、懐かしぃです。

それに、新しい発見が・・・。

本社前にあります、モニュメントがポケストップとなってました。

IMG_0635

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見て下さい。実にセクシーな曲線です。

・・・メビウスの輪?。  ・・・・・・・・・・はぁ???

というわけで、本社近くに寄られた際は、ぜひこちらでアイテムを補充してください!!

 

次のブロガーは熊澤課長。おねがいします!!

こんにちは!設計課の岩田です!

2016年7月22日(金)

皆さん、こんにちは!入社5年目になります、設計課の岩田です!

本当にあっという間に5年目です・・・笑

私は、中学の頃から将来は住宅や建築の仕事をしたいと思い、高校は建築科、大学は住居学専攻してきました。

パナホーム愛岐に入社をし、建築確認申請業務の仕事をしております。

 

建築確認申請って何??という方も多いと思いますので、簡単に説明しますと・・・

建物を建てるときに、確認申請書を役所又は民間の検査機関に提出し、建築基準法に適合しているかチェックを受けなければいけません。

確認申請の許可がおりないと工事着工ができません。

 

ざっくりな説明ですが(笑)私の仕事が進まない限り、工事が進まないのです。

責任重大の仕事です。

学生の頃に建築の勉強をしてきましたが、専門知識や用語だらけで、初めは大変でした(^^;

毎日が勉強の日々です!

法令集を何回も開いたり、設計の上司に聞いたり、本当にみなさんに助けられながらここまで来れました。

デスクワークが多いので、パソコンの前に置いてあるユラユラ揺れるペンギン君に毎日癒されてます!笑

image1

これからもみなさんの縁の下の力持ちになれるように、頑張っていきたいと思います。

 

梅雨も明け、日々暑い日が続き、熱中症なども増えているようです。

皆様、お体には気を付けて、夏をエンジョイしてくださいね(^0^)/

 

次回は、いつも明るく楽しい先輩、島村さんにお願いしたいと思います!お楽しみに!


ページの先頭へ